blog

週の真ん中

22日
オーラル3連続の日。予習をしてきて、テキストを使っての本格的な授業の一回目。何を、なぜするのかを丁寧に説明しながら進行。ちょっとできなかった部分はあったけど、一応予定通りかなぁ。もっとペアでの発話を促す活動、それをモニターする活動を入れていきたい。ペアでのCMダイアログの練習は結構頑張ってやってくれていたので、飽きずに何度も読んでもらって、最後は映像だけでアフレコ。結果、セリフが頭に入った、となって欲しいな、と。最後に、テキスト以外のCMから穴埋め形式でディクテーション。その一部を「突然小テスト」とした。こんな感じでするのもいいかと。最後まで気は抜けません。

3つ目が終わって、横川先生と少し授業についてお話。シャドウイングはする?とか、発音って大事だけどどう教えるか、どう授業やカリキュラムに取り込むか、なんて話をカジュアルにでき、あぁなんかこういうのって大事やなぁ、良かった、ここ来て、とか思う。

23日
院の授業は今日から院生の当番発表。とは言え、M1にはちょっとしんどかったかな…。発音指導をする時にケアしておく、要素ってことで学習者要因と様々な理論的背景の概観って感じだったので、ちょっと広すぎたのかもしれない。発音に限らず、いろんなものにこうした要因は関係するので、それぞれの研究領域での考え方に生きればそれでよし。今日からモンゴルからの研究生が聴講しているので英語混じりでいろいろと。今後、モンゴルの情報なども交えれば面白くなるかも。

午後はゼミ。1週間の進捗確認と今後の方針など。もう一回時間を取って、音声学の基礎を勉強しようかと提案。学部時代に読んだそうだが、ベタにCourse in Phoneticsなんてどうかなぁとか話を。よいタイミングで、月刊言語のブックガイドなども参照できた。

心が最近車のチャイルドシートに乗ってくれない。保育園に迎えに行くと、私と心の二人きりなので車に乗らないことには動けない。1歳児相手に丁寧に理詰めで説得して、「うん!」と返事はするが、いざ乗せようとするとエビ反り~で乗らない。で、子供向けDVDのジャケットとか置いたりするとすっと座ったり、この日はそれも無理だったので、エビ反りを押し込んで強制的に座らせた。当然泣くわけだけど。

夜は奥さんの体調が悪く、早めに就寝。心がぐずるので、一緒にイロモネアを観る。なぜかイロモネアの「100万円目指して、笑いを獲れ!」のところで、画面に向かって指をさす。なんとも…(苦笑)。そのまま寝入ってくれたのでよかった。その後、授業準備などもろもろをさせてもらった。

ようやく単独項目

21日
朝起きて、だいぶましになっているので、登園することに。それでも一応、目薬を差しておこうということで、朝っぱらから格闘(ブルーやわぁ)。

1日休んでしまって、登園したら、「心く~ん」とお友達(!?)2人が寄ってきてくれたのを見て、ちょっとじーんと来たりして。ええもん見た。

ってことで、登園後、出勤。

アドバンストの発音の授業。本格授業は一回目なのだけど、前回の録音へのフィードバックを行い。今回もまだイントロ的な内容で、全般的なお話。日本語と英語、こんだけ違いますよ、と理解しておいてもらうのが目的。それを意識づけた上でしっかり練習していきましょう、と話す。ちょいちょいペア練を入れつつ、録音タスクも入れつつ。

今後、もっと発音してもらうようにしたいし、もっと積極的にぐるぐるまわってモニターをしたい。選択の授業ということで、意識も高いので、ぐいぐいと行ければと思う。口腔図はもう少し上手に書きたい(恥)。

お迎えは奥さんで、ヘルプでオカンに来てもらっているので、夕食、お風呂、とそこそこ順調に。ただ、オカン(に限らずいわゆるじいじ、ばあば)が来ると、心は甘えたさんになる。うーん、この辺が難しいところ。

まとめるのが好きな訳ではありません

4月17日
会議日。合間に授業の準備。あー、自転車操業

4月18日
広島じいじ、アポなし来神!! ってことで、朝一でバイクで出てこられた。かっこいい。西宮ガーデンズに行ってみる。午後たっぷり時間をとって、夕食も摂って帰宅。

4月19日
広島じいじは昼前にバイクで広島に向かった。その後、公園に行ったりして心と時間を使いつつ、月曜の準備がやばいーってことで準備など。
…と思っていると、心の目が赤く充血して、めやにがたくさん…。あららら…、アクシデント発生。とりあえず、月曜朝一で眼科に行くことに。私の母にも急遽来てもらうことにした。

4月20日
朝一で眼科。結膜炎だろうと。ただ、流行性と細菌性があって、風邪からくる後者の可能性が高そう。点眼薬をもらったが、差すのが大変。今日は保育園を休んで、母に預けて仕事にでる。

授業二つ。今日はリーディングの日。本格的に授業を行う一回目なので、学生も何をどうやればいいかとまどうので、丁寧に説明しつつ活動する。去年から変わらず、「リーディングなんだけどオーラルみたい」な授業を心がける。去年の課題を少しでも改善できていればいいのだけど…。

心は多少ましになっているけど、点眼薬を差す時の泣き叫びぶりには心が痛むものがある(心だけにね、って最低やなぁ…)。よくなっていれば明日には登園させてみようと思う。

またまた

4月15日
水曜日はオーラル3連続の日。初回なのでガイダンス中心だけど、予習をしてね、予習をしてね、と念仏のように唱えていたような感じかなぁ。うざい、面倒な教員だと思いますが、その通りです(自嘲)。

一回目なのでミステリーワーズとディクテーションでJohn Westというイギリスの缶詰会社のCMを。授業で金的はどうなん?と言われればなんとも言えないが、面白いのでよしとして。

16日
院生の授業

午後、ゼミって言ってもマンツーマン。いろいろ思いをぶつけて、今後の予定などなどを相談の上決めていった。

朝刊の記事、中島義道氏の「大人になる君へ 他人のせいにしない姿勢を」が良かったなぁと。

心は元気で保育園生活を送っている。慣れ過ぎちゃうか?と思うぐらい慣れているようなのだが、今日お迎えの時には、他の子供に迎えが来てる時間帯には、ふと自分の親が来ないことに気付くらしく、少し泣くらしい。そっかぁ。いろいろと認識して、分かってくれてるのだなぁ、頑張ってくれてるのだなぁ、と。

ずいぶんまとめて

まとめてシリーズ
4月9日
授業開始。大学院での授業。予想以上の履修学生が。ただ、「前年の学生から、気楽に受けれるって聞いて取りました」って…(泣)。院の授業でもいじられキャラが着々と。M1では、以前関大であった卒論・修論セミナーで発表を聞かせて頂いた学生も。こういう面白い出会いもあるもんですね。

ま、今年度は人数もあるし、担当を確認して、書き物もしてもらおうと計画中。ま、気楽にって部分は残しつつ、でも何か持って帰ってもらわないと(苦笑)。

今日も心は保育園でよい子だったらしく、普段はかぶらない帽子も説得に応じたという(驚)。しかし家ではその反動か、荒れ気味…。

4月10日
TAオリエンテーション参加。授業準備など。毎度のことだけど、一回目の授業は本当に緊張する。月曜日以降も一回目が終えないと恐いまま。

心は日々保育園に慣れていっている様子。私が離れる時にはまとわりついたり、ぐずったりしていたのが、だんだんしなくなる…。嬉しいような、寂しいような。

4月11日
週末。何したっけ?

4月12日
これまた週末。何したっけ?準備で泣きそうになってたと思う。

4月13日
授業。リーディング2つ。予習大変かもしれないけど頑張りましょう。ミステリーワーズはずっとやってる活動だけど、これは重要でありつつ楽しい活動なので、今後も続けていくつもり。楽しく言い換え、頑張ろう。

1年生の授業の時には、学祭の実行委員の人が、「アンケートするから最初の時間をくれ、事務には許可を取ってある」と。その場は「あぁそう」と時間をあげてしまったが、よくよく考えると、「授業者である私には何の事前連絡はなかったぞ」とふつふつと。当日その場で時間くれって言われるのってどーなんかなぁ。丁寧な物言い、名刺を差し出す、などきちんとしていたようで、実は一番必要な当事者の許可が取れてなかったんじゃないか、と。あー、なんで今更こんなことに気づくのだろうか。

帰ってからの心は荒れていた。そして私もガクーン、とテンションが下がった。

4月14日
授業。アドバンスト。自分の領域でもある発音ってことで、がんばりたい。てか、履修生が多くてびっくり。CALL教室を使っての慣れない授業で、手間取ることも多かったけど、とりあえず当初の予定通りの録音と提出の作業はできた。問題は、それを聞くこと…。人数が多い分、ペアやグループでの練習及び評価をできるようになってもらえば、大人数でも発音の力を伸ばせることができるのでは、と思う。

心はすっかり保育園には慣れた様子。今日はたっぷり遊んだのか、結構早めのご就寝。ってことで、これを固めて書いてます。

オリエン

オリエンテーション、略してオリエン…。オリエンって…。オリエンテーションキャンプ、略してオリキャンってあったなぁ、学部1年生の時(遠い目)。

ということで、そのオリエン。センター教員、外国語担当教員が分担して、1年生に履修方法や外国語学習に関しての概説をshちあ。私も1教室担当。200数十人を前に話すのは緊張。資料が足りなくなるなどはあったが特にトラブルはなし。

その後、大学院のオリエン(だいぶこなれてきた?)。自己紹介、事務連絡などの後、コース別で指導教員発表などなど。こんな私ですが、指導教員を担当することになりました。よろしくお願いします。自分が院生だった時は、基本放置プレイだったのですが、先輩のご指導が手厚く、同級生同士でも議論が活発だったことから多くを学んだ気がする。ここでは、まだ研究科が若いこともあるので、教員との絡みもある程度必要なのかなぁと思うので、徐々に慣れていきたい。

心は保育時間を順調に伸ばしてきている。今日は特に良い子だったらしい。保育士さんからは、「良い子である分、緊張はしていたはずだから、家では甘えさせてあげて下さい」と助言を頂く。ということで、たっぷり食べて、たっぷり遊びました。まだ鼻がずるずるだけども。

いよいよ明日から通常保育に。明日は私の母もいないので、純粋に私たち両親と心とで頑張ることになる。心はここまでホントによく頑張ってるので、こちらも頑張らないと。

準備

今日は入学式…をやっていたようだ。で、こちらは明日に控えた外国語履修のオリエンテーションの準備。パンフや資料などを教室ごとに分けて、移動させたり。4月を迎えるのは私自身も初めてなので、新入生と同じ気分、かな?

大学院の役割分担、その他、もろもろの会議など。授業の準備は少しずつ、だけどピッチを上げないとやばいなぁ。

今日は私の母が心のお迎えに行ってくれた。何度も泣いたり、鼻水がずるずるだったり、試練の時だなぁ。夜も鼻が苦しいのか何度も起きた。

今だけ

登園、別れ際に号泣。うんうん、今だけだよね~。この心苦しさ、辛さ、しっかりと味わおうと思う。

午前中に新任教職員研修。歴史や就業規則などなど。ふむふむ。

早めに帰って公園。女の子3人にモテモテ。今が人生のピークでないことを祈る(笑)。

奥さんは昼から勤務だったけど、明日から朝から勤務するので、心にとっても試練の時。と言っても私の母がいるので明日は大丈夫か…。

入園式

4月1日
心を保育園に通わせることになった。今日は入園式ということで、奥さんと心と3人で参加。私自身は初めて保育園に入ったが、いやはや今の保育園はすごいなぁと。

式もちゃんと式次第があって、歌を在園生(って言う?)が歌ってくれたりとちゃんとしたものでした。心は式の間中、前に奥さんと一緒に座っていたのですが、ごそごそごそごそ…。落ち着きなく動き回っていて、ちょっと先が思いやられる感じです…。

今日は初日で式だけだったが、明日から少しずつ慣らしていって、フルタイム保育へと移行の予定。

で、奥さんもいよいよ産休、育休が明けて職場復帰ということで、昼から出勤。

私は? 初めて年休を取らせて頂きました。明日から頑張ります!!

ということで、初めてづくしってところで、新年度の始まりです。

年度末

いよいよ来週、月、火で3月が終わる…。うーん。

CALL教室の説明会に参加の後、それでもって何ができるかを検討。うーん、世界のCMを使って面白いことができたらいいのだけど…、と。それにしてもCALL施設はすごいなぁ、と。でもやっぱり、それを使って何をするか、というか、中身が問題な訳だけど…。

年度末ということで、予算確認、消化、など。もう少し。

いよいよ4月が目前。奥さんは職場復帰、心は保育園、私は現任校で迎える初めての春、ということで、新しいスタートを切ることになる。がんばろう。