思い出し日記

その場で書くべきだけど、思い出し思い出し日記。

18日(水)
リーディング、オーラルともに、最後に次回は中間テストであることをお知らせ。それまでは授業の進行を少し早めつつ今までと同じメニューを行う。

リーディングは、グループでのディスカッションよりも書いた方がいいのかなぁ。昨年も同様だったし、口頭では即興性が求められる分、少ししんどい様子。書いた方が「まだ」考えをまとめて文字にすることができる感じ。内容理解の部分ではもっとスリム化してもよいかも。

オーラルは、プロジェクタのトラブルがあって小テストとミステリーワーズが変化したけど、なんとかこなせた。テストのお知らせのためにディクテーションはこちらで答えを提示したけど、かえってそうした方がいいのかも、と思った。予習している訳だしなぁ…。どっちがいいかなぁ。

19日(木)
フォリオ。論文レビュー。うーん。 レビューを後から加えていくのは順序が逆かもしれないけど、でも先行研究が分厚くなることは悪いことではない(しむしろよいこと)なので、もっと頑張ってほしい。

ハブ室駐在。先週いけなかったので、久しぶり。でも、目の前で学生とTAが交わす会話を聞いているだけのオブザーバー的立場。それでよい…と思ってるけど(もちろん話しかけられれば話しますが)。

20日(金)
午前中会議。午後、博士課程の発表会(コロキアム)。皆着々と進めている様子。

21日(土)
大学院の入試で出勤。

22日(日)
大学院の入試(面接)で出勤。面接はこちらの方が緊張します。面接官のメンツを冷静に見ると、なんで自分がここにいるのか分からなくなって小さくなります…。

23日(月)
勤労を感謝した、と思う。

24日(火)
大学院講義。カリキュラムデザインやら授業計画など、具体的な話に。経験などをもとに語ってもらう…つもりだったが、案外経験されていないので、自分の話しなども付け足しつつ。

午後は神戸大学Week2009のオープニングセレモニーに参加。エラスムス計画の話など、興味深く聞いた。

ちょっと途中で抜けて、授業の準備など。

25日(水)
リーディング、オーラルともに中間テスト実施。インフルによる欠席はともに1名ずつ(後者は2名)に留まりそう、だけど、放棄の人もいて、ちょっと寂しい感じも。インフルをめぐる措置については内心うーんという思いもあるのだけど、今回はこうした。

昼休み、英語部会の打ち合わせ。

午後は、インフルで受けれなかった学生用のテストを作成、印刷。

26日(木)
神大Weekの一環でSOLAC主催のシンポジウム。受付で院生とともにお手伝い。結構途中から入る人がいたので、受付もそこそこ忙しく。片付けは、国際部の高橋さんがテキパキとされていたので、それをフォローするだけ。学外からも比較的多くの方々にご参加頂いたようで、盛会に。お疲れ様でした。こういう催し物の度に自分の院生の時を思い出す(遠い目)。

ちょっと早めに研究室を出て、IKEAに。奥さんご所望のリアル・もみの木クリスマスツリーを購入。台座を含めて3000円でお釣りがくるぐらい。結構でかい。ま、ずーっと使えるツリーの方がコスパは高いんだろうけど。私自身は子供のころ家にツリーが飾られてたことはなかったように思う。ま、家族サービスです(苦笑)。

おさるのジョージ

土曜の朝にNHK教育で「おさるのジョージ」を放送している。副音声が入っているので、そちらにして、英語を流してつけている。

こう書くと、「英語の先生ぶって」とか、「え、子どもに英語教育ですか!?」みたいなリアクションになるのかもしれないけど、実は単純に趣味の問題。ま、英語の教員ですから、英語の勉強ってこともあるはあるのだけど、それよりも、副音声で流れるナレーションの声の主が、ウィリアム・H・メイシーだからなのです!

かなりのベテランなのですが、私はERやファーゴなどで知ったクチなので、たいしたファン歴ではないのですが、脇に彼がいる映画は気になってしまいます。声も渋くていいです。

毎度の週報

9日(月)
4コマ リーディング。内容理解で停滞するのでこちらである程度答えを提示して半分ぐらいを尋ねる形に。時間としては後ろの活動に割けた分、少しだけマシになったかなぁという程度。

10日(火)
院講義。大きな話になりがちなところは変わらず。うーん。大きな話なんだけど、各人が実践者として生徒・学生を目の当たりにすると、個別の問題になる。そこの行き来が重要。

11日(水)
1コマ リーディング。遅刻、欠席が多い。1コマだからってのもあるだろうけど、それは言いっこなしってことで。やはりこちらも内容理解での停滞が課題。こちらでもって他の活動に時間を充てるように試みる。質問づくりでは、ぐるぐる回ることにしたけど、もう少し組織立てる必要あり。

2コマ オーラル。遅刻はあったけど全員そろう。気持ちいい。ディクテーション答え合わせで停滞(とこちらは思うのだけど)。音読やシャドーイングにはがんばろうとしている様子が伝わりよいなぁと。こちらの課題としては、もっと有機的に実技への橋渡しを、と思うところ。

12日(木)
ゼミ。論文レビューだったけど、不十分でもやもや。次回に期待。

昼休み 打ち合わせ。

心が風邪気味。うーん。

テレビの少ない生活

土曜日に注文していたオーディオアダプタ(REX-Link2Ex)が届く。パソコンからの音声を無線で飛ばしてコンポから鳴らすという代物。

パソコンでウェブラジオとかを流してもパソコンからだとシャカシャカな感じになってるので、それならば余り使われずにいたコンポから流せるものをってことで購入。高いけど見かけで上位モデルに決定(奥さんの決まり文句は「一回買ったら一生買い替えないから」笑)。

日曜日は心の体調が思わしくないこともありほぼ一日家に。ってことで早速オーディオアダプタが活躍。テレビをつけずに音楽あるいはニュースをかけっぱなしにしておいた。結構いいもんです。

お勧めはBBCラジオ。いろんなチャンネルがあるけど、気楽にかけれるのは音楽専門のBBC6。ニュースだったらWorld Serviceがいいかな。っていうか、ほとんどこの2つ。

テレビがついてると心もぼーっとすることがあるので、それではいかん。でも何かさみしい。そんな時にこれは結構当たりだったかな。

初めて

7日(土)
初めて、心と二人っきりで過ごす。正確に言うと、奥さんが泊まりがけでいなくなるのが初めてってことで。広島の友人の結婚式に出席ということで、奥さんは広島へ。

新神戸まで送ってお見送り。その後、クラッセ阪急オアシスで晩ご飯のお買い物をして、一旦帰宅。お昼ご飯に。

お昼を食べてもまだ元気だったので公園へ。滑り台を何度も。それにしても土日の公園は小学生が多く、いろんなもの投げて遊んだり、がしがし走ったりしてて、親からすると結構危ないなぁと。小学生に、幼児がいるんだから空気を読めってのも無理な話だしねぇ。ま、周りをしっかり見ながら自由に遊んでもらう。その足でコープに行って、ペットコーナーで魚をじっくり鑑賞(安っ)。こまごましたお買い物。

うーん、4時から昼寝。えーっ、夜が怖い。でも、寝た隙に家事を。今日はカレー。圧力鍋ってすごい。他にもごそごそと。

起きてきて、しばらく遊んで、食事、風呂、と結構順調に過ぎてゆく。なんとかなるもので。途中、携帯のテレビ電話で、奥さんと広島じいじとお話する。切った後に少し寂しそうに、「ママは?」と。当然ちゃあ当然か。

思ったほど夜も遅くならず(というか、絵本を何冊か読んで、こちらが先にダウンしたのでよく分かんない)、就寝。ふぅ。

一週間ってあっという間

一週間ってあっという間。相変わらずの週報なので、今回は「続きを読む機能」がブロガーに実装されたので、それを試してみます。

2日(月)
4コマ、リーディング。うーん、やっぱり内容理解のところで停滞気味になるなぁ。今回は簡単なものはこちらでやって、それ以外をってことにしたけど、それでもやはりテンポが少し鈍る。最後の音読からディスカッションにもっと時間を割きたいので、今後もう少しやりかたを変えないといけないかなぁ。

水曜〆の文書どーしよー。

3日(火・祝)
お買い物。心の靴、服、などなど。お昼は、らーめん食堂太郎軒@摩耶で。心、餃子食べ過ぎ・・・。私の口には一つも入らず(泣)。

水曜〆の文書どーしよー(続)。

4日(水)
今日は心の動きがスムーズでびっくり。7時50分には家を出て登園し、8時には園を出ることができた!! おぉ。これなら少し余裕をもって授業に臨めると研究室に入ると、座席表貼るの忘れとった・・・。

ってことで、慌てて各教室へ行き、座席表を貼っておく。

1コマ、リーディング。こちらも月曜とやはり同じで内容理解で停滞する。クラスが違っても同じように停滞するということはこちらのやり方に問題があるのだろうなと。予習でがっつりやってるので答え合わせはいらないのかなぁ。プリントやウェブで対処して、それで浮いた時間をもっと話したり書いたりしてもらうか? とは言えリーディング、その辺の作業をもっとやっても・・・、と思いめぐらす。

2コマ、オーラル。今回はディクテーションの箇所の答え合わせに手間取り、こちらも停滞気味。リーディングと同じような悩み。ただ、こちらは、ペアでの音読やシャドーイングなどでの活発なやり取りがよくできていて、非常にありがたい。その熱心さに引っ張られてこちらも頑張ろうと思わせてくれる。

午前の授業を終えて、昼休みにメディアの定例会議。

その後、本日〆の文書に手直しをして、なんとか送る。うーん、相変わらず駄目。

5日(木)
2コマ、ゼミ。教授介入の可能性が出て来ただけに、その内容をきちんとしたものに、ということで議論。まだまだ。

3コマ、ハブ室駐在。今日も学生が2人ほど来て、結構がんばって話していく。TAもうまく話しを進めるので安心。っていうか、私が入っていいのかいつも迷って、微妙な距離を取ってしまう。いやぁ、人見知りしてしまうもので・・・。

メディア部門会議。次年度のCALL教室の割り振り確認作業。来年度は改修工事も終わり、CALL教室がきっちりと一つの学舎に入る。楽しみ。

6日(金)
授業の準備を進める。

会議 。水曜日に出した書類を検討。やっぱ私は駄目だなぁと反省。

11月入っちゃった

11月1日(日)
朝起きてごそごそ授業準備など。

全国英語教育学会大阪研究大会実行委員会@関大へ。梅田で乗り換えに時間が15分ほどできたので、紀伊国屋で本を物色。決め打ちでサクサク本を手に取る。積読が増えるだけやけど。

関大前を降りると、人人人。そうか今日は学祭かぁ。うひゃー、すごいな。そんな人々の間を縫って、会議の教室へ。

会議は、横川先生の準備が周到で、議事通りに進む。新しい試みをたくさんする大会になりそう。まずは自分のパートをきっちりできるようにしたい。

帰りはパンと晩ご飯の副菜ってことでお惣菜を少し買って帰る。

心が寝る時に、トイレに行っては小を少しして、戻って、またトイレ行く〜、と行って小をして、戻って、またトイレ行く〜と、ひたすら繰り返す(奥さんの記録では7回繰り返した)。奥さんが大半の面倒を見たのだけど、途中で私も参加。やれやれ・・・。

あっという間に10月終わり

30日(金)
会議日。

31日(土)
今日は私も奥さんもお仕事なので、心は保育園に預けた。奥さんは文化祭。シーズンですので。

授業のプリント作成など。なかなか普段の貯金ができない。

二人とも仕事でしんどいのもあり、近くの「wawa和ダイニング」を再訪し、ご飯。今日は子ども連れが多かった。心は絵本を読みまくり、たっぷり食べまくり、ご機嫌。