21日(日)
シンポジウム「大学英語教育とTOEIC(R)テスト-どう使うかどう活かすか」@キャンパスプラザ京都を見に行く。
印象に残った3つをば。
磯田先生・田頭先生「授業外での英語学習の効果:TOEICスコアの変化から」
以前に広大の研究会で聞いた話がベースだけど、さらに分かりやすく、かつ面白い。常に学生への目線が温かいのが特徴的。
三橋峰夫氏「大学英語教育でのTOEIC(R)テスト活用-テスト特性の再考-」
TOEIC開発の経緯から、その作り方などを概説して、TOEICのテストを利用したリサーチはどんどんやって下さいね、『ただし、その特性をよくよく理解した上でね』、という非常に重たいメッセージを持った講演。面白かったが、これに襟を正すべき研究者はたくさんいるはず。論文集掲載の論文は必ず読め的テキスト。
前田先生「広島大学におけるTOEICテスト活用: 到達目標に準拠した評価への実践」
タイトルからは想像もつかない内容になったけど。面白過ぎる。なんとも過激に話をするなぁと思っただけでは、至極まっとうな主張を見逃す危険性があるので注意が必要。よくあるこんな意見に、こんな返し、という、いわゆるあるあるネタのような形式でたくさん笑わせてもらった。と同時に、考えさせられたし、やっぱり襟を正す思いが。
この3つから、自分は研究者として存在していていいのかと自問自答しておりました…。
22日(月・祝)
祝日だけど、今日は勤務日。電車&バス通勤。
鶴甲懇親会の引き継ぎ。会計って柄じゃないんだけどなぁ。
英語部会会議。うーん、うーん。どうせなら思い切ってやってしまえばいいのに、とも思ったし、そうでなくても他に打つ手はないか、とも思うし、難しいところ。でも、今回の提案については、自分ではイマイチ判然としなかったので、棄権。
研究科教授会。粛々と。
鶴甲懇親会@ホテルオークラ→二次会→三次会 受付係終わって、お花渡す係がすんだら、飲んだ、飲んだ、飲んだ。ごちそうさまでした。